【 道南勤医協Library TOPへ 】
簡単・お手軽 お料理レシピ (10)血液サラサラ「鮭の唐揚げおろしあえ」
- 鮭に酒と塩をふって10分くらいおき、小麦粉をまぶす。
- かぼちゃはラップに包み、レンジ強で2分くらい加熱する。
- 揚げ油を熱し、かぼちゃとピーマンを素揚げして引き上げ、次に鮭をからりと揚げて、器に盛り付ける。
- ボウルに大根おろしとめんつゆ、酢を合わせ、鮭にかけて一味唐辛子をふる。
- 材料(2人分)
- ・生鮭 ・・・(一口大)大2切れ(200g)
- ・塩 ・・・ 少々
- ・酒 ・・・ 大1
- ・小麦粉 ・・・大1
- ・かぼちゃ(5ミリ幅に切る) ・・・ 120g
- ・揚げ油 ・・・適量
- ・ピーマン(縦4等分) ・・・2個(70g)
- ・大根おろし(水気を切る) ・・・1カップ
- ・めんつゆ(3倍濃縮) ・・・大2
- ・酢 ・・・大2
- ・一味唐辛子 ・・・適量
所要時間 | 1人分のカロリー | 2人分の金額 |
---|---|---|
25分 | 約409カロリー | 約577円 |
鮭に含まれるEPAが血液をサラサラにし、DHAが脳細胞を活性化し、かぼちゃやピーマンに含まれるビタミンA・C・Eが肌荒れや風邪を予防し、食物繊維が便秘を予防・改善すると言われています。
栄養バランスの良い一品です。
(担当 : キッチンくつろぎ)
投稿者: 道南勤医協 | 登録日: 2013年2月1日