【 道南勤医協Library TOPへ 】
男の料理教室 お料理レシピ (4)ホッキ貝・ホタテの刺身とかきあげ
- 材料(1人分)
- ・ホッキ貝 ・・・ 1個
- ・ホタテ ・・・ 2個
- ・玉ねぎ ・・・ 1/4個
- ・にんじん ・・・ 1/4個
- ・大根(つま用) ・・・ 適量
- ・卵 ・・・ 1個
- ・小麦粉 ・・・ 適量
- ・パン粉 ・・・ 適量
下ごしらえ
(ホッキ貝・ホタテの身は刺身に、ヒモその他はかきあげに使います)
- ホッキ貝から身を取り出す。
- くぼみのある方を手前に持ち、洋食ナイフを差し込み、すべらせて貝柱を切り、貝を開いて身を取り出します。
- 中央に包丁をいれ、身を開きます。
- 内臓(ウロ)を指で取り、流水で軽く流す。その他にヒモ、吸水管などの砂落しを水を流しながら行います。
- ホタテ貝から身を取り出す。
- 貝の白い方を上にして持ち、下側の貝にそってナイフを入れて貝柱を切り、貝を切り離します。
- 黒いウロをつかんで手前に引き剥がすと貝柱だけが残ります。
1個を刺身に、ヒモはかきあげに使います。
2個目のタテ貝は手順1のあと、黒いところだけを取り除き、貝全体をナイフではがし、軽く水洗いをして水気をとって、貝柱の中ほどに包丁を入れて、8の字状に開きます。 - 掻き揚げ用に、玉ねぎ、にんじんを千切ります。
- 刺身の盛り付け用に、大根のつまを作ります。
作り方
- 刺身
- ホッキの身だけを使います。切り開いた身の先の部分に飾り包丁を適当に入れ、一口大に切って盛り付けます。
- ホタテの貝柱を縦に4等分に切って盛り付けます。
- かき揚げ
- 小麦粉を水と卵でといで、玉ねぎ、にんじんとホッキ、ホタテのヒモなどを入れて、適当な大きさにまとめて、油で揚げます。
以上で完成です。
投稿者: 道南勤医協 | 登録日: 2013年9月1日