【 道南勤医協Library TOPへ 】
男の料理教室 お料理レシピ (5)いわしのつみれ

- 材料(2人分)
- いわしのつみれ
- ・いわし ・・・ 500g(3匹)
- ・塩 ・・・ 小さじ 3分の1
- ・卵白 ・・・ 1個分
- ・生姜 ・・・ 1片
- つみれ汁
- ・つみれ
- ・かつおだし ・・・ 適量
- ・塩 ・・・ 小さじ 2分の1
- ・醤油 ・・・ 小さじ 1弱
- 白髪ねぎ ・・・ 適量
作り方
- いわしの手開き
- いわしを右頭にして左手で持つ。
- 頭のつけねに右親指の爪を立てるように押し入れて、折るように頭をとる。
- 右手人差し指で腹の皮を破いて、内臓などを取り除く。
- ため水の中で、さっといわしのよごれを洗う。
- キッチンペーパーで、しっかり水気をふき取る。
- 腹を手前にして持ち、左手親指を腹の中に入れ中骨の上を沿うように動かし、次に、右手の親指で開いてない身を同じように開く。
- いわしをまな板に置いて、頭側から中骨を取り除き、尾の付け根でポキッと折って、手開きの完成。
- つみれの作り方
- 手開きしたいわしの身を上にしておき、中央から包丁を外側に動かして皮を取り除く。
- 細かく包丁で切った後、少し粗めに叩く、5mm角の大きさがちらほら残る程度。
- ボールにすり身を移し、塩を加えて、しっかりと手で粘りがでるまで練る。
- 粘りがでたら生姜のおろし汁と卵白を加えて、卵白が全体に混ぜ合わさる程度練る。
- 鍋にたっぷりの熱湯を沸かし、つみれにして落とす。
- 5分ほど火を通して取り出す。
つみれ汁にするときは改めて汁を作り、白髪ねぎをそえる。
味噌汁にするときはゆで汁を活用しても美味。
投稿者: 道南勤医協 | 登録日: 2013年11月1日