【 道南勤医協Library TOPへ 】
男の料理教室 お料理レシピ (6)いくらの醤油漬け、鮭のあら汁
鮭の下ごしらえ
- ボールに塩大さじ2を入れ、水を張っておく。
- 鮭のうろこを取り、魚体をきれいにしてからえらを取り外す。
- 尻尾側から腹を開き、卵を取り出しボールに入れる。
- 内臓を取り出し、血合いを取りきれいに洗う。
- 頭を落とし、背びれを切る。
- 頭側から中骨に沿って3枚におろす。
- 頭は鼻の方から2つに切って、中骨は適当な大きさに切り、軽く塩を振る。
- 身は腹骨をそぎ取って、チャンチャン焼きなどに利用。
いくらの醤油漬け
- ボールの中で、優しく指で一粒ずつにほぐしたら、ざるにあけて水を切る。
- もう一度ボールに塩水を作って、1を洗い、卵を包んでいた膜や殻がないか点検をして、ざるにあけて水を切る。
- 漬け汁(醤油50㏄、酒50㏄、みりん25㏄)に2を漬けて、出来上がり。
鮭のあら汁(塩味)
- 材料(4人分)
- ・鮭のあら(湯引きをする)
- ・大根 ・・・ 10cm
- ・ごぼう ・・・ 1本
- ・にんじん ・・・ 1/2本
- ・しいたけ ・・・ 4本
- ・豆腐 ・・・ 1丁
- ・長ネギ ・・・ 1本
- ・油揚げ ・・・ 1枚
- ・つきこんにゃく ・・・ 1/2袋
- ・白菜 ・・・ 少々
- ・生姜すりおろし ・・・ 少々
作り方
- 野菜を刻んで鍋に入れ、水は鍋の八分目量。中火で煮立てて、野菜がしっとりしたら、鮭のあら、こんにゃくを入れ、再び煮立ったら、塩で味付けをする(塩加減はお好みで)。
- 豆腐、長ネギ、生姜のすりおろし、油揚げを入れて、出来上がり。
投稿者: 道南勤医協 | 登録日: 2013年12月1日